テーマ57 HIV 感染症

基礎的単元
単元1,2,3
患者さんとご家族のかたにご覧いただきたい単元
単元1,2,3
後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome, AIDS, エイズ)は、ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus;HIV)感染によって生じ、適切な治療が施されないと重篤な全身性免疫不全により日和見感染症や悪性腫瘍を引き起こす状態をいいます。近年、治療薬の開発が飛躍的に進み、早期に服薬治療を受ければ免疫力を落とすことなく、通常の生活を送ることが可能となって来ました。とはいえ、2016年末現在、日本での新規感染者及びAIDS患者数は累計で2万7千人を突破しました。また、世界中で感染者はおよそ3670万人、年間180万人の新規感染者と100万人のAIDSによる死亡者が発生している事実から考えると、いまだ人類が直面する最も深刻な感染症の一つと言えます。また、自分やパートナーへの感染を予防し、且ついわれのない差別や偏見をなくすためにも、AIDS/HIV感染症に関する正確な情報を知ることはますます重要となっています。
テーマ57 HIV感染症と治療薬 単元1
・HIVとエイズについて
・ドウペイド配合錠
テーマ 57 HIV感染症と治療薬 単元2
・ピフェルトロ
・ビクタルビ配合錠
・テビケイ
・ジャルカ配合錠
・シムツーザ配合錠
テーマ 57 HIV感染症と治療薬 単元3
ボカブリア水懸筋注(一般名:カボテグラビルナトリウム)
リカムビス水懸筋注(一般名:リルピビリン)
出展・参照資料
・HIV Q&A API net
・エイズとは 国立感染研究所
・「HIV」と「AIDS」の違いとは?症状・感染経路・経過【HIVの基礎知識①】 EPARK
・エイズとHIV 九州医療センター
・HIVとエイズについて 北海道大学HIV診療支援センター
・HIVの増え方 厚生労働行政推進調査事業費補助金(エイズ対策政策研究事業)HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究班
・Answers News
コメントをお書きください