テーマ54 アトピー性皮膚炎と治療薬

基礎的単元
単元1,2
専門的単元
単元3,4,5,6
患者さんとご家族のかたにご覧いただきたい単元
単元1,2,3,4,5,6
アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。 アトピー性皮膚炎では、皮膚の“バリア機能”(外界のさまざまな刺激、乾燥などから体の内部を保護する機能)が低下していることが分かっています。そのため、外から抗原や刺激が入りやすくなっており、これらが免疫細胞と結びつき、アレルギー性の炎症を引き起こします。また、かゆみを感じる神経が皮膚の表面まで伸びてきて、かゆみを感じやすい状態となっており、掻くことによりさらにバリア機能が低下するという悪循環に陥ってしまいます。
テーマ54 アトピー性皮膚炎と治療薬 単元1
・アトピー性皮膚炎とは何か
・アトピー性皮膚炎の原因
テーマ54 アトピー性皮膚炎と治療薬 単元2
・アトピー性皮膚炎の特徴・アトピー性疾患の診断と検査
・アトピー性皮膚炎に伴う疾患・アトピー性皮膚炎の治療・EASIとは
・フィラグリンとは
テーマ54 アトピー性皮膚炎と治療薬 単元3
・アイピーディー
・プロトピック軟膏
・ネオーラル
・リザベン・デュピクセント
・オルミエント
テーマ54 アトピー性皮膚炎と治療薬 単元4
・フィラグリンとデュピクセント
・コレクチウム軟膏(一般名:デルゴシチニブ)
・アトピー性皮膚炎治療薬の市場動向
・アトピー性皮膚炎の最新情報
・アトピー性皮膚炎の診断とスコアリング アレルギーi
・アトピー性皮膚炎の評価スケ-ル EASI EASI計算ツール デュピクセント
テーマ54 アトピー性皮膚炎と治療薬 単元5
・アトピー性皮膚炎治療薬の現状
・サイバインコ(アブロシチニブ)
・モイゼルト軟膏(ジファミラスト)
テーマ54 アトピー性皮膚炎と治療薬 単元6
ミチーガ皮下注(ネモリズマブ)
出展
・新薬情報オンライン
・マルホ 資料
・インタビューフォーム 他
コメントをお書きください