テーマ51 全身性エリトマトーデスと治療薬

基礎的単元
単元1,2
専門的単元
単元3,4
患者さんとご家族のかたにご覧いただきたい単元
単元1,2,3,4,5
全身性エリテマトーデス(Systemic Lupus Erythematosus:SLE)は代表的な自己免疫疾患の1つです。その病名は “全身”を意味するsystemicと “狼に噛まれた痕のような赤い斑点(紅斑)”を意味するlupus erythematosusに由来します。
SLEでは、発熱や全身倦怠感のほかに皮膚症状、関節炎などの様々な症状が全身に現れるという特徴があります。
SLEは古くから診断と治療が難しい“難病”と考えられてきました。しかし、現在は診断技術と治療法の進歩により発症早期から適切な治療を受けることも可能になり、病気をコントロールしながら発症前と変わらない日常生活を送るSLEの患者さんも増えています。ただし、依然として長期にわたる療養が必要な病気であることから、SLEは国から医療費助成が受けられる指定難病として認められています。
テーマ51 全身性エリトマトーデス 単元1
・膠原病とは何か
・全身性エリトマトーデス(Systemic lupus erythematosus; SLE)
・全身性エリトマトーデスの疫学
・全身性エリトマトーデスの原因
・全身性エリトマトーデスの症状
・全身性エリトマトーデスの診断
・全身性エリトマトーデスの検査
・全身性エリトマトーデスの治療法
テーマ51 全身性エリトマトーデス 単元2
・全身性エリトマトーデスの症状
・全身性エリトマトーデスの診断
・全身性エリトマトーデスの検査
・全身性エリトマトーデスの治療法
テーマ51 全身性エリトマトーデス 単元3
・全身性エリトマトーデスの治療
・シェーグレン症候群
テーマ51 全身性エリトマトーデス 単元4
・ベンリスタ(一般名:べリブマブ)
テーマ51 全身性エリトマトーデス 単元5
・サフネロー(一般名:アニフロルマブ)
出展・参照資料
・全身性エリトマトーデスとは 日本リウマチ学会
・全身性エリトマトーデス 難病情報センター
・全身性エリトマトーデス MSD マニュアル
・全身性エリトマトーデス 東京女子医科大学
・新薬情報オンライン
・インタビューフォーム
コメントをお書きください